受け継いでいく。
未来へのバトン。
ABOUT
ミライバトン研究所
世界が抱える大きな問題として、地球温暖化、食糧危機、人権問題などがある。このままいくと人も地球も、もう限界かもしれない。そこで国連がSDGs(持続可能な開発目標)を掲げ、地球上に住む一人ひとりがこの問題に取り組むことになった。次々と生まれるサステナブルな商品やサービス。
良いことのはずなのに、誰にとって必要なのか、なぜそれが今必要なのか、本当にサステナブルなのかなど、よく分からないことが沢山ある。フェイクニュースやSDGsウォッシュといった虚偽情報の影響もあるかもしれない。
そこで、社会・環境問題についてみんなで調べ、話し合い、行動するなど、子どもたちが将来住む社会や地球環境が少しでも良くなるための活動をしていきたい。こうした「子どもたちの未来への想いをつなぐ場」がミライバトン研究所である。
私たちの存在意義
PURPOSE
子どもたちの未来により良い社会と持続可能な地球環境を残す。
私たちの使命
MISSION
- 社会・環境問題の現実を知り、解決策を考え、行動に移す。
- 価値あるサステナブルな取り組みを実施又は支援する。
- 企業のSDGsに関する活動を支援する。
私たちの価値観
VALUE
- 共感から沸き起こる気持ちを大切にする。
- 一人ひとりの良心に基づく行動を尊重する。
- つながりや信頼関係を大切にする。
ACTION

古着バトン
まだ使える使用済み製品を活かす。「リユース」の提案。
不要になった衣料品は、他の誰かが必要としているかもしれません。一般ゴミに出すのではなく、必要とする誰かのために、少しのお手間を。私たちは、これまでの社会活動を根本的に見直す必要があると考えます。衣料品を手放し、必要な場所へ届ける、循環する社会を目指します。