- HOME
- /
- 古着バトン

Don't waste your clothes.
もう服を捨てないで。
「欲しい時に、欲しい場所で、欲しい服を、安く買いたい。」
こうしたモノの豊かさを求め、日本で一年間に購入する服は一人あたり18枚、1回も着られていない服は25枚。年間50万トン近くの服が廃棄され、焼却や埋め立てによる環境問題が深刻化しています※。
私たちが住む地球の資源は枯渇しはじめ、これ以上の負荷にはもう耐えきれなさそう。

(※)出典:環境省サステナブルファッション

服を捨てるのをやめて、
環境や社会に良いことをしませんか?
古着バトンは、不要な服を回収し、会員様と協力して再販売(販売できないものはリサイクル)や寄付を行うなど、服を捨てずに循環させることで、環境負荷の軽減を目指す取り組みです。この活動から得られる利益は全て、支援を必要とする子どもたちのために使われます。

ONLINE STOREにて販売しています
次のような服をお持ちの方は、古着バトン「回収キット」をご購入の上、ご送付ください。
- サイズが合わずクローゼットに眠っている服
- パーティなどで使ったが今は着ていない服
- 衣替え、大掃除、引越しなどで出てきた服
- 子どもが大きくなり着られなくなった服 など
一人ひとりの参加が、これまでのファッション産業の構造を変え、持続可能な地球環境を取り戻す大きな力となっていきます。
「古着バトン」でできること

環境負荷の軽減
服を捨てずにリユースすると、その焼却や埋め立てを防ぐとともに、新たな生産にかかる環境負荷(服1着枚につきCO2排出量25.5kg、水消費量2,300Lなど)の抑制につながります※。
(※)出典:環境省サステナブルファッション

児童養護施設の子どもたち支援
古着バトンで得た利益※は全て「一般財団法人みらいこども財団」に寄付し、全国の児童養護施設にいる子どもたちの心のケア、教育・就業支援、居場所作りなどに使われます。
(※)古着バトンの利益=収入(回収キット・服の販売)―経費(送料、保管費、販売費、運営費)

障がい者の雇用創出
回収した服を販売するために行う消毒、分別、タグ付けなど、障がい者のお仕事につながります。

服を大切にする想いのバトンタッチ
大切にしてきた服を必要とする方にお譲りし、末長く使ってほしい。そんな服への想いなどをメッセージにして、受け取る方に伝えることができます。

家も心もスッキリ
ネットで注文して着払いで送る

STEP 1
「回収キット」を購入

STEP 2
洋服を入れる
不要になった服をご自身でご用意した段ボールや袋に入れてください。 洋服は、次の「回収できるもの」であれば、どのメーカーのものでもお送りいただけます。
<注意事項>
- 店舗などで再販売をしますので、事前に洗濯またはクリーニングをしてください。
- 服に対する想いなどをメッセージにご記入いただけます。
- 1個の大きさは3辺合計170cmまで、重さは25kgまで(ゆうパック)。
- 回収キットは届いてから3か月以内にご利用ください。
- 取扱不可のアイテムは別途対応を取らせていただきます。
回収できるもの | 内容 |
洋服全般(紳士、婦人、男女兼、子ども) | 【アウター】 (例)ジャケット、ブルゾン、コート、パーカー |
【トップス】 (例)ベスト、セーター、カーディガン、ワイシャツ、ドレスシャツ、Tシャツ、ポロシャツ、カジュアルシャツ、トレーナー、ブラウス、ワンピース、チュニック、ドレス |
|
【ボトムス】 (例)スカート、スラックス、ジーンズ、チノパンツ、カーゴパンツ、ショートパンツ、その他各種パンツ |
|
【トップス+ボトムス】 (例)スーツ、スウェット、ジャージ |
回収できないもの | 内容 |
洋服の一部 | 【取り扱えない洋服】 ベビー服、下着、学生服、ユニフォーム、作業着、白衣、礼服、水着、パジャマ、帽子、ネクタイ、ソックス、マフラー、スカーフ、ショール、ベルト |
【ダメージのある服】 (例)しみ、汚れ、虫食い、穴、破れ、カビのある洋服 | |
洋服ではないもの | (例)着物、ゆかた、ぬいぐるみ、クッション、靴、バッグ、アクセサリー、キッチン用品 敷物、布団、家具 |
回収できるもの |
洋服全般(紳士、婦人、男女兼、子ども) |
【アウター】 (例)ジャケット、ブルゾン、コート、パーカー |
【トップス】 (例)ベスト、セーター、カーディガン、ワイシャツ、ドレスシャツ、Tシャツ、ポロシャツ、カジュアルシャツ、トレーナー、ブラウス、ワンピース、チュニック、ドレス |
【ボトムス】 (例)スカート、スラックス、ジーンズ、チノパンツ、カーゴパンツ、ショートパンツ、その他各種パンツ |
【トップス+ボトムス】 (例)スーツ、スウェット、ジャージ |
回収できないもの |
洋服の一部 |
【取り扱えない洋服】 ベビー服、下着、学生服、ユニフォーム、作業着、白衣、礼服、水着、パジャマ、帽子、ネクタイ、ソックス、マフラー、スカーフ、ショール、ベルト |
【ダメージのある服】 (例)しみ、汚れ、虫食い、穴、破れ、カビのある洋服 |
洋服ではないもの |
(例)着物、ゆかた、ぬいぐるみ、クッション、靴、バッグ、アクセサリー、キッチン用品 敷物、布団、家具 |

STEP 3
着払いで送る
詰め終わったら、専用の着払い伝票を貼ってご発送ください。
ONLINE STOREにて販売しています
参加していただくと次のSDGs目標番号の支援につながります。











SDGs (エスディージーズ)とは?
SDGs (持続可能な開発目標:Sustainable Development Goals)とは、2015年9月の国連サミットで採択された、「誰一人取り残さない」(leave no one behind)、持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のための、2030年を年限とする17の国際目標です。